
清流の国の岐阜県の川では、さまざまな楽しみ方がありますが、夏の時期には「ヤナ」を使った漁法で取れた鮎料理を楽しむことができます。
ヤナは漢字で「梁」と書き、川の両岸または片岸から杭や石、竹などを使って水流を台状のすのこでせきとめ、魚の流路をふさいで捕獲する仕掛けのことです。
平安時代以前から存在する歴史ある漁法で、網や釣りとは異なり、大型の漁場を作るため、期間は地域や河川ごとに決められています。長良川・木曽川・揖斐川などの大きな河川が多い岐阜県では、昔からヤナ漁が盛んでした。
ヤナを設営することを「簗を掛ける」といい、「揖斐川の簗掛け技術」は2016年に国の無形民俗文化財に指定されました。
岐阜県民にとって川はとてもなじみのあるものですが、ヤナには鮎料理を中心とした食事やつかみどりなどの川遊びができる場所もあり、改めてゆったりと自然を感じ、旬を楽しむことができるこどもから大人まで楽しめる場所です。

岐阜県の風物詩である「ヤナ」は、6月下旬ごろから11月頃まで利用できます。
※ヤナは台風や大雨の影響を受けることがあったり、施設や店舗によって営業期間が異なるため、事前に確認してからでかけるようにしてください。
レッツぎふ掲載の岐阜の「ヤナ」
西濃のヤナ
住所:本巣市神海986-1
ジャンル:食事処、日本料理
住所:揖斐川町島 三町大橋下流
ジャンル:郷土料理
住所:揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1724-4
ジャンル:食事処
中濃のヤナ
住所:関市洞戸小坂1712
ジャンル:日本料理
住所:郡上市美並町上田2525
ジャンル:食事処
住所:郡上市大和町島5338
ジャンル:日本料理
住所:郡上市八幡町稲成5-3-6
ジャンル:日本料理
コメントを残す